ロボアドバイザーとは?その種類、メリット&デメリットを徹底解説!【投資初心者必見】

当サイトはPRを含みます。

投資初心者にも話題のロボアドバイザーとは?

ロボアドバイザーとは、投資や資産運用などのアドバイス、運用などをサポートしてくれる便利なサービスです。

そもそも、投資などを行うときは自分で考える、専門の人にアドバイスを受けるというのが一般的ですよね。
しかし初心者であれば判断が難しいですし、下調べには時間がかかります。

ロボアドバイザーが行ってくれるサービスは、具体的には下記のようなものがあります。

  • 各投資家のリスク許容度を診断してくれる
  • 運用プランの提案
  • 売り買いの代行

投資に詳しい、専門の人に相談を受けるとなると、その専門家と直接会わないといけないので、時間も作らなければなりません。
しかし、ロボアドバイザーの場合であれば、インターネットを使って利用することができるので、いつでもどこでも、気軽に利用することができます。

「投資をやってみたいけどまだ慣れていないから不安がある」
「専門的な知識がないからアドバイスをしてもらいたい」
「投資は手間がかかりそうだから運用をサポートしてもらいたい」

そんな悩みを抱える人に最適なのが、ロボアドバイザーというサービスです。

ロボアドバイザーには種類がある【助言型】&【一任型】

ロボアドバイザーには、大きく分けると、以下の2つの種類があります。

  • 助言型
  • 一任型

それぞれ詳しく見ていきましょう。

「助言型」のロボアドバイザーとは

助言型は名前の通り、助言だけを行ってくれるロボアドバイザーです。
各投資家に向いている投資の診断などを行ってくれるもので、あくまで「助言」をしてくれるというサービスです。
具体的には、ロボアドバイザーが設定しているいくつかの質問に答えていくと、自分に向いている投資スタイルや運用スタイルを診断してくれます。
こちらの助言型のロボットアドバイザーは無料で利用できることがほとんどなので、自分で投資を行う人でも利用することができますよ。

国内で提供されている助言型のロボアドバイザー・サービスとしては、

などが挙げられます。

「一任型」のロボアドバイザーとは

一方、「一任型」は、まさに読んで字の通り、投資を一任するタイプのロボアドバイザーです。
投資をするときの売り買い、運用なども全て任せることができるようになっているので、投資家としては、非常に手間が少なくなります。
もちろん、ロボアドバイザー運用会社に対し、最初の申し込み(投資家登録)などは行う必要がありますが、あとはロボットアドバイザーが運用を行ってくれます。
なお、より正確には、同じ「一任型」のロボアドバイザーサービスでも、、そのサービス内容には、証券会社によって微妙な特徴があるので、注意しておきましょう。調整を勝手に行ってくれる会社もあれば、ユーザーの許可が必要な会社もあるので、それぞれの特徴を調べて最適な会社を利用するようにしましょう。

国内で提供されている、一任型のロボアドバイザー・サービスとしては、

などがあります。

ロボアドバイザーの4つのメリット

ロボアドバイザー活用のメリットとしては、下記のようなものが考えられます。

①気軽に投資診断を受けることができる

投資は多くの種類がありますし、お金がかかることなので、特に初心者の場合、実際の投資活動の前に、何らかの助言を受けることが必要となります。
その点、ロボアドバイザーの場合、数ある投資商品の中から、各投資家に合ったものを、半自動的に提案してくれる、というのは、大きなメリットとなります。

②取引や調整を勝手に行ってくれる

各投資商品の売買や、リバランス(調整)を自動的に行ってくれる、という点も、ロボアドバイザー活用のメリットの一つといえます。
ただし、実際のサービス内容には、会社によって特徴・差があり、中にはユーザーの承認を必要とするものもありますから、必ず「どこまでの自動運用をしてくれるのか」を調べておく必要があります。
自動で行ってくれる範囲によって手数料なども変わってくるので、自分に合ったロボアドバイザーを選ぶようにしましょう。


参考:
なぜ長期投資には「リバランス」が必要?|ウェルスナビ公式サイト

③コンサルティング費用がかからない

一般的に、証券会社等で資産運用のアドバイスをもらおうとすると、それなりのコンサルティング費用がかかります。
そういった費用と手間を減らすことができるのは、ロボアドバイザー活用の大きなメリットです。

④申し込みから利用開始までの時間が早い

一般的な証券会社への投資家登録の場合、投資口座開設申し込みをしてから、複数の必要書類を郵送するなど、いくつかの手続きが必要となります。
そうした証券会社の場合、早くても、利用開始申込から、実際の利用開始まで、1週間ほど時間が必要となりますが、ロボアドバイザーであれば、即日、口座開設ができる会社もあります。
ロボアドバイザーを取り扱っている証券会社にもよりますが、全ての手続きをインターネット上だけで済ませることもできるので、申し込みから利用までが早いというメリットがあります。

ロボアドバイザーのデメリット4点

ロボアドバイザーはメリットばかりのようにも感じますが、デメリットもあるのでしっかり抑えておくようにしましょう。
主なデメリットとしては、下記のようなものが挙げられます。

①投資一任費用がかかる

ロボアドバイザーの場合、助言だけの利用であれば、ほとんどが無料で行えますが、投資一任型のサービスを実際に活用すると、費用がかかるので、注意しましょう。
コンサルティング費用はかかりませんが、投資一任報酬として、年間1%ほどの費用が発生します。


参考:
手数料|THEO(テオ)

②投資家自身が、投資の経験を積むことができない

ロボアドバイザーに投資を一任してしまえば、ユーザー(投資家)は知識がなくても投資ができますから、投資家自身が、自ら、知識や経験を蓄積していくことが、出来ません。
もちろん、ロボアドバイザーに投資を一任しながらも、同時並行で、自分で勉強をしていけば知識がつきますが、実際の資金の運用を任せているので、ロボアドバイザーを活用せず、全て自前で投資活動を行っている人よりも、投資家として経験することが、どうしても、少なくなってしまいます。

③大きな利益を作りにくい

投資を始めようとしている人の中には、「投資を通じて、大きな利益をだしたい」と考えている人もいるでしょうが、ロボアドバイザーは、どちらかというと、保守的な運用をするように設計されていることが一般的です。
じっくりと時間をかけて少しずつ成果を出していくという方法をとるケースが多くなっているため、短期間で利益を出すことには向いていないというデメリットがあります。

④元本割れのリスクもある

もちろん自分で運用している場合でも元本割れのリスクはありますが、それはロボアドバイザーが運用をしていても同じです。
ロボアドバイザーの場合、一般的には、保守的な動きをするので、投資初心者でも挑戦しやすいですが、「絶対に元本割れしない」ということではないので、くれぐれも、注意しておきましょう。

ロボアドバイザーが【向いている人】&【向いていない人】

どんな投資商品でもそうですが、その活用が「向いている人」と「向いていない人」がいます。
ロボアドバイザーの場合も、同様です。

ロボアドバイザー活用が向いている人

まず、ロボアドバイザーが向いているのは、下記のようなタイプの人だと言えます。

  • ロボアドバイザーの投資診断を活用して、自分に最適な投資手法・ポートフォリオのヒントを見出したい、という人
  • 買い付け・売却から、リバランスまで、投資にまつわる諸手続きを、ロボアドバイザーに全て一任したい人
  • 知識や経験がなくても、まずは少しずつ、投資をやってみたい人
  • 長期的に保守的な投資をしていきたい人

上掲も致しました通り、ロボアドバイザーには、「助言型」と「一任型」という2つの種類がありますが、このうち、「助言型」の助言利用は、無料で可能なケースがあります。
このため、まずはロボアドバイザーを、自身に適した投資診断に利用するのが、おすすめです。
また、「投資作業を全てロボアドバイザーに一任したい」と考えている人の場合でも、ロボアドバイザーの場合、投資にまつわる諸作業のうち大部分を、半自動的に行ってくれるので、ロボアドバイザーの活用をおすすめ出来ます。
※会社によって一任ではなく承認が必要な場合もありますので、注意が必要です。

また、現段階では知識がないけど投資をしたい人、ロボアドバイザーの動きを見ながら勉強していきたい、という人にも、ロボアドバイザーの活用はおすすめ出来ます。
短期間で大きな利益がでる運用は行いませんが、それは大きなリスクを避けるという運用方法でもあります。
自分で投資するのが不安な人、長期的に運用していきたいという人に、まずは少額からのロボアドバイザー活用がおすすめとなります。

ロボアドバイザー活用が向いていない人

逆に、ロボアドバイザー活用が向いていないのは、下記のようなタイプの投資家です。

  • 短期間で大きな利益をつくりたい人
  • 投資経験を積んでいきたい人
  • 余計な費用を一切かけたくない人

まず、短期間で大きな利益をだしたいという人には、ロボアドバイザーは向いていません。
大きな利益をだすには、当然、リスクも大きくなります。
「リスクがあっても平気」という人は、ロボアドバイザーを活用するのではなく、自分で投資活動全体を取り仕切る方法のほうが、おすすめです。

また、投資経験を積むことが目的である人にも、ロボアドバイザーは向いているとはいえません。
流れを見ながら勉強することもできますが、自分で全て行った方が経験になるのは間違いないでしょう。

最後に費用についてですが、ロボアドバイザーに一任すると「投資一任報酬」がかかります。
コンサルティング費用と比べると安くはなりますが、余計な費用を一切かけたくないという人には向いていません。

ロボアドバイザー・ラボとは|About the Author

ロボアドバイザー・ラボ
ロボアドバイザー情報専門メディア、ロボアドバイザー・ラボ。
ロボアドバイザーに関する専門情報をお届けします。

【メディア掲載】(※一部。順不同。)
・財経新聞
・朝日新聞デジタル
・SANSPO.COM
・SankeiBiz
・Mapionニュース
・楽天Infoseekニュース
・エキサイトニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス