ロボアドバイザーと大和証券について

当サイトはPRを含みます。

ロボアドバイザーと大和証券

ロボアドバイザーはフィンテック企業の象徴とも言える分野です。
そんなロボアドバイザーも実は大和証券が参入し、運用を行っています。
この事実を知らない人は意外と少なくありません。
そんな大和証券が運営するロボアドバイザーというテーマで、今回お話ししていきます。

まず、大和証券について簡単に説明すると、野村證券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、SMBC日興証券と並ぶ、日本の大手証券会社5社の1社です。
つまり、多くの方がご存知の通り、大手の証券会社として日本の証券取引の世界で、大きな存在感を示しています。
更に大和証券は伝統もあり、そのスタートは、1943年に藤本証券と日本信託銀行が合併して設立したことに始まり、すでに80年近い実績を誇っているのです。
また、旧財閥系の住友銀行(現:三井住友銀行)との提携を行っていた時期には、日本有数の証券取引額を誇った超大手としても君臨していた時期もあります。

このように伝統的で大きな金融関連の企業が大和証券なのですが、新興で、規模もまだまだ小さいロボアドバイザー企業とは対照的な存在です。
そんな大和証券もロボアドバイザーを提供しています。

大和証券の提供しているロボアドバイザーとは?

大和証券の提供しているロボアドバイザーは、「ダイワファンドラップオンライン」と呼ばれるものです。
これは、投資一任型のロボアドバイザーという特徴があります。
投資一任型とは、お金さえ預ければ大和証券のロボアドバイザーによって自動で運用を行うというものです。
多くの銀行や証券会社など旧来の企業が運用は社員や関係者などの人の手で行い、アドバイスのみをロボアドバイザーが担うというアドバイス型という簡易的なロボアドバイザーを採用しているのとは、大きく異なります。
つまり、ロボアドバイザー企業と全く同じタイプのロボアドバイザーを本格運用しているということです。
このダイワファンドラップオンラインは、分散投資を行います。
株式のみを買っているのではなく、債券、REITへの国際分散投も行っているのです。
株式も日本の株のみでなく、中国や台湾、韓国などの新興国やアメリカ、欧州などの先進国の株を幅広く買います。
また、債券も国債など公的な債権を中心に買うことで、資産運用を行っているのです。
ちなみにREITとは、アメリカの不動産のことで、ビルや土地などを直接買うものではなく土地の価格の指数などを取引するもので、ビルが倒壊したり、自然災害があっても資産価値がゼロにならない金融商品になります。
他のロボアドバイザーが地金などにも投資する中、ダイワファンドラップオンラインは投資先をある程度絞り、かつ分散させて運用を行っているのが特徴です。
ちなみにこのダイワファンドラップオンラインは、申込が簡単な特徴もあります。
事前に大和証券に口座を作っておき、オンライントレードにログインし、「ダイワファンドラップオンライン」を選択、診断メニューに進み、新規契約の申込手続きまで行けば、後は指示に従って契約完了です。
このように利用のしやすさも考慮したロボアドバイザーがダイワファンドラップオンラインと言えます。

大和証券のロボアドバイザーのメリットとは?

大和証券のロボアドバイザー、ダイワファンドラップオンラインのメリットは、ゴールベース資産管理手法の採用、投資一任の実績、定期積立コースの設定です。

ゴールベース資産管理手法とは、文字通りゴールを設定してから運用を行うというもので、従来のようにひたすら利益を狙ってリスクを取っていくのではなく、あらかじめ目標を設定し、それに向かって安全な運用を行っていくというものになります。
これにより、確実に資産形成を行うことが可能で、米国の富裕層の中で広く取り入れられている手法を大和証券でも利用しているというものです。
顧客と共有したライフプランにおける目標(ゴール)を設定することで運用することは、長期運用が目的のロボアドバイザーにとって大きなメリットと言えます。

また投資一任型の実績もメリットです。
ロボアドバイザーが普及する以前から投資一任型の金融商品を取り扱っており、その年数は15年になります。
つまり、リーマンショックなども経験しているため、様々な局面にも対応できる運用が可能なのです。
こういったノウハウが生きているのもダイワファンドラップオンラインのメリットと言えます。
こういった投資一任の実績は、目標利回りの算出や最適資産配分の構築、投資商品の選定、そして面倒な税金を源泉徴収(これによって原則この運用における確定申告が不要になる)まで行ってくれるという便利さにつながっているのです。

月1万円から1円単位可能な定期積立サービスもメリットです。
気軽にロボアドバイザーで資産形成ができるという点で1万円というのは積立としてメリットが大きいと言えます。

大和証券のロボアドバイザーの注意点とは?

ダイワファンドラップオンラインの注意点も残念ながらいくつかあります。
開始金額、対象者が限られる、NISAに対応していない、手数料が高め、ロボアドバイザーとしてはそこまで実績がないと言った点です。
開始金額は50万円からとなっており、10万円からスタートできるロボアドバイザーがある中、高額な設定となっています。
これは、元手がこのくらいないと十分な複利運用ができないという意思表示でもあり、実際に最低限必要な金額ではあるのですが、敷居を高く感じさせてしまっています。

また、全員が利用できるのではなく、未成年や米国籍の方、日本に居住していない方は申し込めないことになっているのです。
これは多くのロボアドバイザーで共通しています。

運用益が非課税のNISA口座できないことから、利益が出れば税金(年間収益の20.315%)を支払う必要があるので、それも他のロボアドバイザー同様注意すべき点と言えます。

4つ目が手数料です。
年間総資産の1.5%弱が手数料としてかかります。
この内訳は、評価額に1.1%(年率・税込)金融商品に0.2214~0.3402%のコスト(信託報酬)というものです。
実際にこの手数料は高く、他のロボアドバイザーの手数料は1%前後ですから、それらと比べるとダイワファンドラップオンラインは少し割高という印象を受けます。

ロボアドバイザーとしては、そこまで実績がないのも注意です。
確かに人の手で運用していた投資一任型の運用は実績がありますが、ロボアドバイザーで運用する方法に関しては、先行企業のTHEOやウェルスナビに比べると、その実績は浅いと言えます。
また、専業企業ではないため、細かい点で弱い部分もあることが想定されますから、実績に関しては、そこまで重視するものではないとも言えるのです。

大和証券のロボアドバイザーをおすすめできる人とは?

このようなダイワファンドラップオンラインですが、おすすめな人は、口座を持っている方、大手に頼みたい方です。

大和証券の口座を持っている方は、すぐに始められるのでオススメできます。
先ほども少し触れましたが、ネットでログインして、すぐに手続きを取ることで始めることが可能なのです。
そのためとてもスムーズに始められるという点でもオススメできます。

安心できる大手に頼みたいという方にもオススメです。
大手の証券会社では、大和証券がほぼ唯一投資一任型のロボアドバイザーを運用しています。
また、大手の銀行も運用していますが、自前の本格的なロボアドバイザーを運用している銀行はまれです。
そういった意味で、新興企業よりは大手に頼みたいという方にオススメできます。


ロボアドバイザー・ラボ【公式サイト】TOP

ロボアドバイザー・ラボとは|About the Author

ロボアドバイザー・ラボ
ロボアドバイザー情報専門メディア、ロボアドバイザー・ラボ。
ロボアドバイザーに関する専門情報をお届けします。

【メディア掲載】(※一部。順不同。)
・財経新聞
・朝日新聞デジタル
・SANSPO.COM
・SankeiBiz
・Mapionニュース
・楽天Infoseekニュース
・エキサイトニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス