ロボアドバイザーとideco

当サイトはPRを含みます。

ロボアドバイザーが運用をサポートしてくれるidecoについて

投資対象銘柄の選択や売買などをサポートしてくれることで大人気なロボアドバイザーですが、ロボアドバイザーは“ideco”についてもサポートしてくれます。

idecoとは、個人型確定拠出年金のことです。

国民年金や厚生年金といった加入義務のある公的年金に加えて、自主的に加入できる私的年金制度の一つとなっています。
ただし、各金融機関が提しているideco対象銘柄に“投資”をすることになるのでリターンがほとんどない「元本確保型」以外に投資する場合は元本割れのリスクもあります。

投資は毎月決まった掛金を60歳まで積み立てて運用することになります。
毎月の掛金は5,000円~となっており、1,000円単位で選択することができます。
毎月の掛金の上限は職業ごとで異なっており、自営業などの第一号被保険者は月額68,000円、会社員を除いた公務員などの第二号被保険者は月額12,000円、専業主婦など第三号被保険者は月額23,000円が上限となっています。
会社員は企業年金に加入しているかどうかで上限金額が異なっており、企業年金に加入していて退職金や企業年金がある場合は月額12,000円、企業年金に加入していて企業DCだけの場合は月額20,000円、企業年金に加入していない場合は月額23,000円が上限となっています。

idecoは毎月積立てて運用している掛金を60歳になるまで引き出せないデメリットがありますが、以下のような“税制優遇”という大きなメリットもあります。

  • 積立時税制優遇
    本来、所得税や住民税は所得に応じて課税される仕組みとなっています。
    実は、idecoで毎月拠出している積立金は毎年全額、確定申告や年末調整の時に所得から控除することができるのです。idecoで積立れば毎年支払う所得税や住民税を少なくして節税できるのです。
  • 運用時税制優遇
    本来、金融商品を運用して利益を得た場合、20.315%の税が利益にかかります。
    ところが、idecoはこの税金の全てが免除されるのです。
    idecoは本来徴収される税金分を運用に充てることができるので、一般的な資産運用をするよりも資産を増やしやすくなっているのです。
  • 受取時税制優遇
    税金はどんな時にもかかるもので、自分が拠出し積立していたお金を受けとる場合も税金がかかります。
    しかし、idecoならば一定額までは非課税となります。

このように様々な税金の優遇を受けながら資産運用できるidecoですが、資産運用素人にはハードルが高いといわざるを得ません。
しかし、各証券会社が提供しているロボアドバイザーを活用すれば銘柄選びなどが楽になり、素人でもidecoで資産運用するハードルが大きく下がります。

ロボアドバイザーがサポートしてくれるidecoを利用できない人

資産運用によってお金を増やすことが期待できて、すごいお得な税金の優遇を受けられるidecoをロボアドバイザーのサポートを受けられるならば利用したいと多くの人が思うでしょう。
しかし、以下の人はidecoを利用できないので注意してください。

  • 60歳以上の人。
  • 農業者年金の被保険者の人。
  • 国民年金保険料免除者や納付猶予者の人(障害基礎年金受給者は除く)。
  • 勤めている企業で企業型確定拠出年金に加入している人(企業型確定拠出年金規約で個人型同時加入が認められている場合は除く)。

また、以下のような人は積立てをする権利を失い、以降は今まで積立てしたお金の運用の指図しかできない“運用指図者”となります。

  • 年齢が60歳になった人(50歳以上でidecoに加入した場合、受給開始可能年齢が61歳~65歳に繰り下がります)。
  • 国民年金の被保険者資格を喪失した人。
  • 国民年金保険料納付免除を受けることになった人。
  • 農業者年金の被保険者となった人。
  • 国民年金基金連合会に申請して運用指図者となった人。

idecoをロボアドバイザーを活用して運用するメリットやデメリット

decをロボアドバイザーを活用して運用する一番のメリットは、投資銘柄選びに迷わないことです。
各証券会社が提供しているロボアドバイザーによって機能は変わりますが、どのロボアドバイザーも投資銘柄選びを必ずサポートしてくれます。

idecoと一口に言っても、投資対象銘柄はDIAMDC国内株式インデックスファンド、DCニッセイ日経225インデックスファンドA、たわらノーロードNYダウ、i Free JPX日経400インデックス日興アクティブバリュー、、i Free 新興国債券インデックス、野村J-REITファンド、ゴールド・ファンド、みずほDC定期預金などなど素人には何が何なのかさっぱりわからない投資対象銘柄が何十種類以上もあります。

ところが、ロボアドバイザーに投資経験や年齢、好みの商品分類などを入力すれば、ロボアドバイザーがヒアリング結果から判断した各個人のニーズに最も適合した銘柄を提案してくれるから商品選びに迷うことがなくなります。

ロボアドバイザーを活用するデメリットもあります。
それは、投資対象銘柄のラインナップです。
idecoで投資できる投資対象銘柄は数十種類以上ありますが、ideco投資対象ラインナップは各金融機関ごとに種類が大きく異なっており、30種類以上の投資対象銘柄があるところや、10種類以下しかラインナップがないところもあります。
ロボアドバイザーは各証券会社が提供しているラインナップの中からしか銘柄を選んでくれないので、他により自分に最適な商品があったとしてもそれを知ることができないというデメリットがあります。

idecoのラインナップからロボアドバイザーを選ぶ

いざidecoで資産運用をスタートしようと思っても、各証券会社が様々なロボアドバイザーを提供しているからどのロボアドバイザーからサポートを受ければよいか迷ってしまいます。

そんな時は、証券会社が用意しているidecoの対象銘柄ラインナップの多さで選ぶのが一つの方法です。
idecoの投資対象銘柄は日経225やNYダウなど、一つの銘柄に様々な株式などが関与するような銘柄となっているので銘柄一つで分散投資効果があります。
このため、対象銘柄ラインナップが少なくてもあまり問題はないのですが、やはり対象銘柄ラインナップが多ければ多いほどより自分に最適な銘柄をロボアドバイザーに見つけてもらえます。

Idecoの対象銘柄ラインナップから判断した場合のおすすめなロボアドバイザーは、マネックス証券とSBI証券のロボアドバイザーとなります。

マネックス証券は投資信託24種類、元本確保型が1種類ラインナップされています。
SBI証券はオリジナルプランとセレクトプランの二種類のラインナップがあり(ラインナップの被りが一部あります)、オリジナルプランは投資信託37種類、元本確保型が1種類。
セレクトプランは投資信託36種類、元本確保型が1種類となっています。
どちらの証券会社もトップクラスのラインナップとなっているのでおすすめです。

idecoの利用の便利さからロボアドバイザーを選ぶ

ロボアドバイザーの選び方の一つが、ロボアドバイザーを活用していかにidecoを便利に手軽に利用できるかです。

実は、idecoを利用するには資料請求をし、複数の紙媒体に様々な面倒で複雑なな記入事項を埋めて提出しないと利用できません。
この作業は素人が一人でやるには少し大変な作業になっているのです。

ところが、お金のデザイン社が運営しいている「MYCD」のロボアドバイザーならば、webで利用申込み手続きをしたあと、ロボアドバイザーのサポートを受けながらWEB上で必要事項の記入をし、最後に書類印刷をして印鑑を押して返送するだけで簡単にidecoの利用申込みが完了するのです。
素人には非常におすすめです。

ただし、投資対象銘柄が投資信託4種類、元本確保型が1種類しかないというラインナップの少なさというデメリットがあります。

ロボアドバイザー・ラボとは|About the Author

ロボアドバイザー・ラボ
ロボアドバイザー情報専門メディア、ロボアドバイザー・ラボ。
ロボアドバイザーに関する専門情報をお届けします。

【メディア掲載】(※一部。順不同。)
・財経新聞
・朝日新聞デジタル
・SANSPO.COM
・SankeiBiz
・Mapionニュース
・楽天Infoseekニュース
・エキサイトニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス