ロボアドバイザーと利回り
当サイトはPRを含みます。
ロボアドバイザーの利回りとは?
- そもそもロボアドバイザーとは?
NISA導入などを背景に少しずつ資産運用がポピュラーになってきていますが、会社勤めや家事など、本業を持っている一般人が一から資産運用を勉強し、良いパフォーマンスを出すというのは難しいものです。そのため、資産運用に取り組めているのはまだまだごく一部の人で、大半の人は資産運用に苦手意識があるのではないでしょうか。そんな一般人におすすめできるサービスがロボアドバイザーです。ロボアドバイザーとは、AIを活用して資産運用のサポートを受けられるサービスです。 - ロボアドバイザーにはどんな種類があるのか?
ロボアドバイザーの提供してくれるサービスには大きく分けて2種類があります。それは、投資に関するアドバイスを行うものと、実際に資金運用を行ってくれるというものです。前者は投資の目的や期待するリターン等の情報から、どういう投資が自分に合っているかということを検討してくれます。後者は前者のような検討を経て、実際に投資先を決めて資金を運用してくれます。 - ロボアドバイザーの種類によって所要コストが異なる?
単なる投資アドバイスと、実際に資金運用を行ってくれるサービスでは必要な手数料が違うというのはイメージがつくのではないでしょうか。実際、投資アドバイスまでは無料で行ってくれるものの、実際の資金運用に関しては、通常の投資信託手数料に加え、ロボアドバイザーのサービス利用手数料が必要になります。 - ロボアドバイザーの利回りを考える上で意識すべきことは?
今回の記事でご紹介するのは、投資アドバイスに加え、実際に資金運用を行ってくれるロボアドバイザーです。そして、この種類のロボアドバイザーを利用するには手数料がかかります。運用成績が良くとも、手数料が高い場合にはかえってリターンが小さくなってしまうということを意識する必要があります。つまり、純粋な運用成績だけではなく、運用成績から手数料も差し引いて考えることが大切です。
ロボアドバイザーの利回りは良いのか?
ロボアドバイザーの利回りが良いか判断する上では比較対象が必要です。もちろん、ロボアドバイザー間で比較することも有意義ですが、そもそもロボアドバイザーを利用するか、の判断をする上では、ロボアドバイザー以外と比較することが重要です。ロボアドバイザーと良く比較されるのは投資信託です。特に、手数料の低いインデックス投資の成績と比較されます。ロボアドバイザーと投資信託のどちらが利回りが良いかというと、市場の動向にもよりますし実際のところケースバイケースです。投資信託は商品によって手数料が大きく異なりますが、手数料の少ない商品を選べばコストを減らすことができ、最終的なリターンを増やすことができます。ただし、自分でどの商品で運用するかを選ぶ必要があり、定期的に運用方法を見直す必要があります。ロボアドバイザーの手数料は中くらいですが、上手く運用できれば、投資信託以上の運用成績をあげることも可能です。また、自分で商品を選ぶ必要はないため、投資について学習したり、各商品を吟味したりする負担がありません。このように、投資信託とロボアドバイザーを単純に利回りで比較することはできませんが、投資初心者にとってロボアドバイザーは使いやすいサービスだといえます。
主要ロボアドバイザーの利回りを比較すると?
- WealthNavi
WealthNaviは資産運用に詳しい人からも評価されている、実績あるロボアドバイザーサービスで、預かり資産や運用者数で1位となっています。WealthNaviの平均利回りは13.7%で、利用手数料は1%、最低運用資産は10万円です。多くの人から支持されているサービスということで安心感がありますし、利回りの高さも魅力です。 - THEO
THEOはお金のデザインという会社の提供するロボアドバイザーサービスです。THEOの平均利回りは11.68%、利用手数料は預かり資産3,000万円までは1%、3,000万円以上は0.5%で、最低運用資産は1万円です。資産運用を始めてみたいという人にとって、最低運用資産のハードルの低さは魅力的です。 - 楽ラップ
楽ラップは楽天証券の提供するロボアドバイザーサービスです。平均利回りは12.5%で、楽ラップの利用手数料は0.65%、最低運用資産は10万円です。利用金額に関わらず利用手数料が低いというのは魅力です。また、楽天証券は楽天ユーザーにとっては親近感があるのではないでしょうか。運営会社の基盤がしっかりしている点も好ましいといえます。
ロボアドバイザー選びは利回りを重視して行うべきか?
- ロボアドバイザー選択の基準は利回りだけか?
ロボアドバイザーには多くの種類があり、景気の局面にもよりますが、それぞれそれなりに高いパフォーマンスを出しています。それでは、どのようにロボアドバイザーを選べば良いのでしょうか。3.で紹介した平均利回りを元に選べば良いかというと、そういうわけでもありません。平均利回りとして示した金額は利用者の平均ですが、実際にロボアドバイザーサービスを利用した場合、自分の志向がローリスクローリターン志向か、ハイリスクハイリターン志向かという点で運用成績は大きく変わってきます。利用者にどういう志向の人が多いかという点で、平均利回りは変わってきてしまいます。むしろ、大手ロボアドバイザーを選ぶのであれば、利回り以外に目を向ける必要もあります。 - 平均利回りだけでなく、手数料も重要か?
ロボアドバイザーを選ぶうえで、手数料は見逃せない要素です。いくら運用成績が良くとも、手数料が高い場合は手元に残る資金が少なくなってしまいます。大手ロボアドバイザーを利用する場合でも、各社で手数料は異なってきます。例えば、WealthNaviの手数料はTHEOの手数料(3,000万円以上利用の場合)の倍であり、WealthNaviのサービスが本当にその手数料に見合っているのかという視点は持っておく必要があります。平均利回りだけでなく、ロボアドバイザー利用の手数料にも目を向けるようにしましょう。 - 利回りや手数料以外に何を注意すべきか?
ロボアドバイザーサービスを利用できる最低金額はロボアドバイザーサービスによって異なります。例えば、THEOは1万円から利用可能ですが、WealthNaviは10万円から利用可能です。資産運用でリターンを実感するにはまとまった金額の運用が必要なことは確かですが、ロボアドバイザーサービスがを初めて利用する場合など、少額から始めたいと思う方が多いでしょう。その場合、最低利用金額が低いことは魅力になります。また、こまめに入金を行いたい方はどの程度で入金が反映されるのか確認する必要がありますし、サイトが見やすいかというのもチェックポイントです。ロボアドバイザーサービスは長期的に利用すべきものですので、長期的に利用することがストレスにならないようなユーザビリティかというのは重要なポイントだといえます。いくら利回りが高くとも、使いにくくて利用を辞めたくなるようなロボアドバイザーサービスでは意味がありません。総合的に検討して、ロボアドバイザーを選択するようにすると良いでしょう。
ロボアドバイザー・ラボとは|About the Author
-
ロボアドバイザー情報専門メディア、ロボアドバイザー・ラボ。
ロボアドバイザーに関する専門情報をお届けします。
【メディア掲載】(※一部。順不同。)
・財経新聞
・朝日新聞デジタル
・SANSPO.COM
・SankeiBiz
・Mapionニュース
・楽天Infoseekニュース
・エキサイトニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
最新の投稿
- 2021.03.05ロボアドバイザー全般投資一任型ロボアドバイザー&助言型ロボアドバイザー、それぞれのメリット&デメリットを一覧で解説
- 2021.03.01ロボアドバイザー全般【ロボアドバイザーと積立NISA】それぞれのメリット&デメリット、向き・不向きを徹底解説
- 2020.09.26ロボアドバイザー全般融資型クラウドファンディングでの注意点
- 2020.04.21ロボアドバイザー全般ロボアドバイザーと確定申告