ロボアドバイザーと退職金
Contents
退職金は投資信託に使うべし
「退職金は全て貯金に回す」「前から欲しかった物を退職金で買おう」などと退職金の使い道をなんとなく決めている方が多い一方で、退職金を投資信託に使う方は非常に少ないです。
実は投資信託は良い商品の選択をすれば退職金の使い道として非常に良い方法になります。
ちなみに、良い投資信託を選ぶ条件としては“手数料が低いもの“に限ります。
投資信託をすると大きく分けて3つの手数料が発生します。
1つ目は購入時手数料、2つ目は投資報酬、3つ目は投資財産留保額です。
購入時手数料というのは、投資信託を購入する時に1度のみ支払う手数料になります。
そして信託報酬というのは、投資信託の手数料の中でも最も重要なもので、投資信託を保有している間の年率で毎年発生するものになります。
信託報酬が0.1%でも低いものを選択すると賢く資産運用をすることができます。
信託財産留保額というのは、実質的な解約手数料になります。
商品によって0円の投資信託があるので投資信託を始める時はチェックする必要があります。
投資信託を始める際はこれら3つを詳しく調べてから行うと退職金の良い使い道となります。
ちなみに、投資信託での受け取りのタイミングは毎月・奇数月・偶数月・年2回数のボーナス月から選ぶことができるので、毎月のお給料代わりにすることもできます。
退職金を使って投資をする人としない人では大きく差がつく
例えば退職金が2000万円だった場合、退職金2000万円を丸々貯金してしまったら何年、何十年経っても入金した2000万円のままです。
ですが退職金2000万円を投資し、年間3%ずつコツコツと地道に増やしていると、2000万円だった退職金が20年後には36122216万円になります。
20年で約1600万円も増えることになります。
“年間3%ずつ“というお話をしましたが、年間3%というのは決して無理のない数字で、日本の株式配当の平均がその位なので現実的且つそれほどリスクのない数字となります。
初めての投資での注意点
初めての投資となると何をどうしたらいいのか分からなかったり、お金を増やすという欲が出てしまうことから「まとめて買っちゃえ!」という気持ちになりやすい方が非常に多いです。
ですが投資でのまとめ買いは基本的にオススメできません。
投資初心者であればもっとオススメできない方法になります。
1つの株に対してまとめてつぎ込んでしまうと、購入した株が下がった時に資産全てが下がってしまいます。
翌月からお給料が発生しない定年退職者にとっては尚更まとめ買いは危険です。
なので、株を購入する場合は一緒に“債券“や“不動産(REIT)などにも分散して投資することでどれかの株が少し下がってしまっても挽回できる体制でもあります。
ロボアドバイザーを利用した投資を行う
ロボアドバイザーとは、簡単に言ってしまえば“勝手に資産運用をしてくれるロボット“です。
証券業界では退職金などのまとまったお金を証券のプロである証券スタッフに丸投げと言った状態で資産運用をお願いするラップサービスというものがありました。
今もまだラップサービスはあるのですが、預ける金額が500万円以上で手数料も非常に高いため、ラップサービスを利用する人はお金持ち位しか居ません。
お金持ちではない方が簡単に利用できるサービスではないことから利用者は非常に少ないです。
かといって1から勉強をして自分だけの力で投資を行うとなるとリスクが非常に高いです。
ですが年々世間にも浸透してきているロボアドバイザーは、「投資をやりたいけれどよく分からない」「お金を増やしたいけれど何をしたらいいのか分からない」などという利用者の疑問に対して解決してくれるサービスでもあります。
お金を預けるだけで利用者に合ったサービスや市況に合わせて自動的に預けられた資産を株や債券、不動産などに投資してくれ、調整まで常に行ってくれます。
そのため投資の知識が貧しい方や機械に疎い方でも、お金を預けたら放ったらかしで構わないことからロボアドバイザーにお金を預ける方が年々増えています。
退職金での運用で失敗しないポイント
退職金で資産運用をする場合、誰もが「損はしたくない」「やるからにはお金を増やしたい」と思っていることでしょう。
退職金での運用で失敗しないポイントは大きく分けて4つあります。
1つ目は“分散投資“です。
資産運用を行う場合、まとめ買いではなく分散投資が基本中の基本になります。
複数の金融商品に分けて投資することでリスクを分散させることができます。
例えば1つの投資先で大きな損失が出てしまったとしても分散投資であれば他の投資先があることで損失を最小限に抑えることができます。
分散投資はリスクを最小限にすることができるということです。
2つ目は“減らさないことを重視する“です。
資産投資をしていると「今よりもお金を増やしたい!」「1000円でもいいから増えて欲しい!」などと、お金が増えることばかり重視してしまう方がほとんどです。
ですが退職金での資産運用ともなると、大きく増やすということはそれほど重要ではなく、減らさないことが重要になってきます。
なので、老後資金の必要額を明確にし、その後目標利回りを決めてゆっくりと運用できる最適な金融商品を見つけることをオススメします。
3つ目は“元本保証ばかりを気にしない“です。
元本保証の金融商品ばかりを選択してしまうと一向に資産は増えません。
元本保証の典型として銀行口座に預ける方法ですが、銀行にただ預けても金利は0.1%を切る時代なのでただ預けているだけでは資産は増えません。
また、預金は元本保証とは言い切れない側面なのも現状です。
口座からお金を引き出す時に手数料が発生する場合、実は金利以上に手数料の方が上回っていることが多いです。
そのため一定のリスクを取りながら確実性の高いリターンを得ることのできる金融商品を選択する方が投資する上での今後のためにもなります。
4つ目は“投資商品をよく理解する“です。
投資しようとしている金融商品についてあまり理解できていない・理解していない方が非常に多く、「人気だからこれにした」「なんか良さそうだからこれにした」という理由で投資商品を選らんでいる方がほとんどです。
投資商品についてしっかりと理解できていなかったり、自分が投資している商品について第三者にきちんと分かるように説明ができない方は投資・運用で失敗する可能性が非常に高いです。
投資・運用で成功したいのであれば少しでも気になった投資商品がある場合、第三者にきちんと説明ができる位投資商品のことを勉強して理解する必要があります。
退職金で運用できるおすすめのロボアドバイザー【MSV LIFE】
MSV LIFEは、ネット証券大手のマネックス証券が展開しているロボアドバイザーになります。
年率1%+税以下の手数料で、国内外のETFに投資を行います。
MSV LIFEには“楽しむタイプ“というプランがあります。
このプランは退職金で運用を考えている方、退職金で運用をしている方におすすめのプランとなっています。
楽しむタイプのプランは資産を増やすのが目的ではなく、徐々に資産が減っていきます。
どういうことなのかというと、毎月一定の元金を取り崩して出金しています。
そのためリスクをとり過ぎず、安全性の高い運用商品を想定してくれるのが特徴です。
ロボアドバイザー・ラボとは|About the Author
-
ロボアドバイザー情報専門メディア、ロボアドバイザー・ラボ。
ロボアドバイザーに関する専門情報をお届けします。
【メディア掲載】(※一部。順不同。)
・財経新聞
・朝日新聞デジタル
・SANSPO.COM
・SankeiBiz
・Mapionニュース
・楽天Infoseekニュース
・エキサイトニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
最新の投稿
- 2021.03.05ロボアドバイザー全般投資一任型ロボアドバイザー&助言型ロボアドバイザー、それぞれのメリット&デメリットを一覧で解説
- 2021.03.01ロボアドバイザー全般【ロボアドバイザーと積立NISA】それぞれのメリット&デメリット、向き・不向きを徹底解説
- 2020.09.26ロボアドバイザー全般融資型クラウドファンディングでの注意点
- 2020.04.21ロボアドバイザー全般ロボアドバイザーと確定申告