ロボアドバイザー国内大手【ウェルスナビ】の社長とは

当サイトはPRを含みます。

ロボアドバイザー大手ウェルスナビの社長とは

ウェルスナビの社長は柴山 和久(しばやま かずひさ)氏です。
厳密にはウェルスナビ株式会社の代表取締役CEOと言う肩書ですが、以後柴山社長と言う呼称で紹介していきます。
この柴山社長は1977年12月の群馬県高崎市生まれです。
両親は共に金融機関に勤務するという地方出身ではあるものの金融一家の元で育ったという経緯があります。
そんな出自の柴山社長ですが、東京大学を卒業したのち、当時の大蔵省(現在の財務省)へキャリア官僚として就職しました。
まさに金融のために生きてきたというキャリアのスタートです。
しかし、入省当時は銀行の不良債権問題で日本経済は大変な状況となっており、激動の中で不良債権処理などを経験するというキャリア形成を行ってきたのです。
大蔵省内でも評価は高く、国費でハーバード大学のロースクール(修士課程)へ留学と言う華々しい経歴をもち、更に大蔵省の活動の一環としてイギリスの財務省に出向していました。
まさに将来の幹部候補としての経歴を歩んでいたものの、一念発起し2009年に財務省を退官しました。
そして柴山社長は更に金融を学ぶためにフランス経営大学院(アッシュ・ウ・セ・パリ、欧州最高の経営大学院の一つ)が運営に関わる留学生のためのビジネススクールであるINSEAD(インシアード)に留学します。
そこで学んだことや財務省での実績によってアメリカ合衆国に本社を置く大手コンサルティング企業のマッキンゼー・アンド・カンパニーに入社するのですが、INSEAD卒業からここに就職するまでの長い期間は無職でした。
まさに柴山社長にとってどん底の経験であり、生活をするにもままならない位経済的に困窮した時期であったと本人が語っています。
そしてようやくマッキンゼーに職を得て、ここでビジネスの現場を経験し金融や企業経営の最前線の体験をしました。
そして2015年ウェルスナビ株式会社を設立します。
大変な体験もしましたが、様々な企業から出資を得て今ではフィンテックの最前線で活躍しているのがウェルスナビの柴山社長なのです。

柴山社長がウェルスナビと言うロボアドバイザーを作った発端

財務省、MBA、そしてマッキンゼーと柴山社長は金融の最前線、しかも華やかな経歴を持ちながら、なぜわざわざリスクのある起業を行ったのでしょうか。
その発端はアメリカの妻の実家へ行った時のエピソードが発端です。
それは自分の両親と同じ世代である妻の両親との資産に10倍もの差があったという経験から来ています。
柴山社長がマッキンゼーに勤務していた頃、妻の母から資産のアドバイスを求められ、実際にその資産を見たところ、富裕層が利用するようなプライベートバンクに資産を何億円も預けていたことです。
義理の両親は確かに公務員と石油会社勤務ということである程度の収入はあったものの、アメリカでは中流階級でした。
その資産形成を聞いたところ、可能な限り資産運用に収入を回していたということが分かりました。
一方自分の両親は金融のプロでありながら、そういったことをおこなっておらずこの差が10倍もの資産の差を生み出していたのです。
この日米の資産形成のレベルの差を知り愕然とし、一般人でもこういった運用が日本で行えないかということを考え、当時急成長を見せていたロボアドアイザーに注目し、日本での起業を決意したというのが発端になります。
金融知識のない一般人でも資産運用ができるサービスをと言うコンセプトのもと、簡単に積み立て投資ができるロボアドアイザーを開発し、ウェルスナビを生み出すに至ります。
日本でも様々なロボアドバイザー開発の動きがありましたが、柴山社長はそれらに先駆けて日本にロボアドバイザーを伝えたのです。

ウェルスナビと柴山社長

多くの企業が社員やタレントなどを積極的に使い広報を行っているのに対し、ウェルスナビはそれらを行いつつ柴山社長が陣頭に立って自らの資産をウェルスナビに積み立てて運用を行い、自社の運用能力のアピールを行ったり、積極的にマスメディアのインタビューに答えてロボアドバイザーを始め自社のサービスをPRしています。
立ち上げて10年とたたず経営を軌道に乗せるのが大変な時期でありながら、自分が広告塔となって奮闘しているのです。
ちなみに実際の運用成績は400万円の累積積立金額に対し、20ヶ月で15%近い資産を増やしています。
つまり、20ヶ月で60万円の利益を上げているのです。
年利回りにして9%となっており、これは銀行の定期はもちろんのことアマチュアの株投資家(4%程度)、一般的な不動産投資(7%程度)を超える優秀なものとなっています。
ウェルスナビは非常に注目の企業ではあるのですが、その存在にあぐらをかかず自らが積極的に宣伝を行い、日本の投資習慣を持たせるための大きな原動力になろうとしているのです。
ややもすれば後ろに引っ込んで広報担当者に任せればいいと考えがちですが、こうして身を挺して社会にアピールしているのが柴山社長の活動と言え、ウェルスナビそのものが柴山社長と言っても過言ではありません。

柴山社長のイメージするウェルスナビの今後

柴山社長はウェルスナビを電気やガス、水道のような生活必需となる存在、つまりインフラストラクチャーのような存在になることをイメージしています。
一般の方がウェルスナビで投資を行うのが当たり前になり、老後や学費など様々な出費に耐えうる資産形成を行ってもらいたいということです。
こういったイメージから毎月水道や電気にお金を払うように長期の積み立てを行ってもらい、しかもインフラのように安定した運用が行えるようにするために多少のリスク許容度のコントロールを行うものの分散投資によって低リスクの資産運用を目指した仕組みでロボアドバイザーを提供しています。
一瞬のトレンドで一攫千金を狙うのとは異なり、極端にお金が増えることはありませんが、複利という元金によって生じた利子を次期の元金に組み入れる方式で雪だるま式に資産を増やすことを目的としているため徐々にその効力が増すという仕組みになっているのです。

柴山社長が現在ウェルスナビで行っている展開

柴山社長はとにかく多くの方にウェルスナビを使ってもらうために様々な手法を行っていますが、もっとも分かりやすいものがライバルとも言える企業や異業種企業にもウェルスナビを提供し、それらの企業の顧客にも使ってもらおうという動きがあります。
金融業界ではネット銀行はもちろん、地方銀行にも提供を行っており、それらの銀行の金融商品としてウェルスナビが利用されています。
証券会社もウェルスナビを導入している企業があり、実際に自分たちの運用と言う業務を脅かす存在でもありながら、すでに百億円もの資産を預かっています。
これらだけではありません。
何とエアラインや鉄道会社にもウェルスナビの提供を行っているのです。
これらの企業は自社の提供するマイル加算やポイント加算などを組み合わせ、ウェルスナビとは異なった角度で顧客獲得を目指しています。
このようにさまざまな企業にウェルスナビを提供し、とにかく日本にロボアドバイザーを提供すべく今日も柴山社長は奮闘しているのです。
日米の老後の資産形成に衝撃を受けた体験がエリート外資系会社員に情熱の火をつけたといっても過言ではありません。


ロボアドバイザー・ラボ【公式サイト】TOP

ロボアドバイザー・ラボとは|About the Author

ロボアドバイザー・ラボ
ロボアドバイザー情報専門メディア、ロボアドバイザー・ラボ。
ロボアドバイザーに関する専門情報をお届けします。

【メディア掲載】(※一部。順不同。)
・財経新聞
・朝日新聞デジタル
・SANSPO.COM
・SankeiBiz
・Mapionニュース
・楽天Infoseekニュース
・エキサイトニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス